数年前位からよく「ノンシリコンシャンプーはいいの?』・・・とよく質問されます。
そこで分かりやすくQ&A方式で、シャンプーについてのお話を書いてみたいと思います。
Q:そもそも、ノンシリコンシャンプーって何でしょう?
A:シリコンが入っていないシャンプーです。シャンプー容器の裏の成分一覧に、ジメチコン、シクロメチコン、シロキ、シリカ、メチコンという言葉がつく成分が入っているシャンプーは、すべてシリコンシャンプーです。
Q:シリコンって、美容整形などで使われるようなものなの?
A:美容整形で使用するシリコンとは違います! シリコンは作られ方によってオイルのように使われたり、ゴムのように使われたりと、様々な用途に使われています。シャンプーに入っているシリコンは、化粧品にもよく使われているタイプのシリコンで、髪を洗うときに指通りを良くするものなのです。
Q:シャンプーなのに指通り? トリートメントではなくて!?
A:、シリコンはコーティング剤の一種ですから髪に皮膜を作るという性質があります。そこを指摘して、「シャンプーは汚れを落とすのが一番大切な役割なのに、コーティング剤を入れたら頭皮や髪に良くないよね」という発想で、今「ノンシリコンシャンプー」が注目されています。
Q:なぜそもそもコーティング剤をシャンプーに入れているのは?
A:それは、洗浄成分に理由があります。洗浄成分には、高級アルコール系、石けん系、アミノ酸系、ベタイン系など、さまざまな種類があり、それらの洗浄成分を用途により、組み合わせて使用します。そのなかでも、高級アルコール系のラウレス硫酸という洗浄成分が、少量でもよく泡立ち、とにかく安価なので、低価格のシャンプーにはたくさんの量が配合されます。
理科の実験で使ったような「硫酸」をかぶるのとは違うので安心してください。しかし、「硫酸」とつくだけあって洗浄力が強く、髪や頭皮の汚れは落ちるけれど、洗っているときに指が髪に絡んだり、洗った後もギシギシして使用感が悪かったり、という問題が起こります。そこで、シリコンを入れることが多いのです。
Q:、シリコンを入れて指通りをよくしているわけですね。でも、化粧品にも使われているなら、シリコンはそれほど体に悪いものではないんじゃないですか?
A:その通りです。シリコンは、実は安全性はとても高いのです。しかし、シリコンは、今、とても悪いもののような扱いをされています。
Q:よく「シリコンが頭皮にはりついて毛穴が詰まる」とか「頭皮に悪影響」とかと聞きます。それで抜け毛が増えるの?
A:「シリコンシャンプーによって毛穴が詰まる」、「頭皮に悪影響がある」というのは嘘だと考えています。シャンプーは、基本的には洗い流すものですし、頭皮もターンオーバー(表皮の新陳代謝のこと)ではがれていくものです。
また、髪の毛は0.3~0.5ミリずつ毎日少しずつ伸びていくものですので、万が一毛穴に詰まったとしても髪の毛と一緒に押し出されますし、毛穴からは皮脂も分泌されるので、皮脂と一緒に毛穴に詰まったシリコンも排出されます。
つづきはまた次回に